
最近ようやく自転車の楽しさが少しわかってきたような???
自転車愛好家が坂道を好む事
私も挑戦しました。
はじめての峠越えを
12段変速機装備の1976年型 COMOTTIロードレーサーで体験
思っていたよりはしんどくなくって、下りの爽快感を味わえました。

そして気を良くしたので
あくる日は16段変速の2012?2013年製(製作に一年かかりました!)
Alex Moultonで 同じ『猿坂峠』を連続制覇(大袈裟)笑

で調子にのって 3日目は
変速機なし(ここ大事)の1932年型 Sunbeam Road Racer で挑戦!
さすがに『猿坂峠』はきついのでゆるめの『木ノ本峠』へ挑戦します。
まずは海岸線を気持ちよくライディング、、、

英国ブライトンによくあるピアにそっくりなロケーション!

きょうの目的の一つ
前から気になっていた鮮魚屋さん経営の定食屋さんでの昼ごはん
が〜ん!!! なんと定休日
しかたがないので昔良く通った深日港にある定食屋さんに久々に行きました。
おすすめは天ぷら定食! でっかいアナゴ、イカ、タコ すごいボリュームです。
お値段 810えん!!!

腹ごなしに『里海公園』の景色の良い、整備されたサイクリングロードを満喫
少し休憩して、、、、
『木ノ本峠』へ

今日の自転車は変速機なしなので少し不安ですが、『木ノ本峠』は『猿坂峠』より
勾配がゆるいので大丈夫!
走り始めるとシングルギアでもなんとか登って行けそうです、、、
んっ???
でも猿坂峠よりなんだか坂がきついような?
そんなはずはない! ここは木ノ本峠なんだから、、、
いや? やっぱりきつい、ギアを一段落として? あっ、ギアないんだっけ、
そうこうしてると、激坂に、、、
とうとう降りて自転車押しました、、、200メートル?300?400、、、
なにしろ80年前の自転車、前の2台に比べると変速機が無い上、重い、、、
誰だ!『木ノ本峠』はゆる坂だって言ったのは!

なにか看板が、、、
かっ甲山???登山口???
『甲山』 猿坂峠と木ノ本峠をつなぐ激坂の峠で走りごたえあり!
某ブログで読んだことがある、あの甲山でした。
よりによってギアなしのサンビームでここに来るとは、、、涙

短いが激坂を下ると、、、
見慣れた景色。
猿坂峠のてっぺんにある、ため池に到着!
いつもの(3日連続)アングルで記念撮影
実は、ここにたどり着いた瞬間すべてを理解!愕然となりました。笑

かなり疲れて放心状態、なが〜い休憩をとりました。
ため池をよーく眺めていると 鵜 が何度も潜って魚とりをしていました。
トンビもかなり低く飛んできました
そういえば、今年はたくさんトンビを見かけます、我が家の前の電柱にも
ずっと一匹の若いトンビがもう2週間くらいいます。

行きはしんどい♪ かえりは、、、♪チョー気持ちいい♪ ♪ ♪
我が町 わ・か・や・ま

しんどかったですが、ギアなしのサンビームで最後まで走り抜いた事は
自信になりました。もちろん少し押しましたけどネ
今日の一枚
★★★ブログ ランキングに参加しておりますッ!★★★

いつも、ありがとうございますッ!
今日も、ぽちッと応援よろしくお願いしますッ
↓

Rockridge Airedale Terriers
c➩
posted by KOHMA at 14:43|
Comment(2)
|
自転車ブログ